
家事事件とは、相続や離婚などの問題に代表されるような家庭内紛争等の家庭に関する事件をいいます。家族の感情的な対立が背景にあることが多いので、これを解決するには、法律的な観点からの判断をするばかりでなく、感情的な対立を解消することが求められます。
基本的には当事者の話合い・協議で問題解決を目指しますが、どうしても折り合わない場合は、家庭裁判所の手続きを利用して問題解決をはかっていきます。手続きの代表的なものとしては、家庭裁判所の調停や審判があります。
以下に該当する方はぜひ一度ご相談ください。相続発生後の手続きについて相談したい
相続放棄を考えている
遺産分割がまとまらない
遺産分割をしたいが相続人に行方不明者がいる
遺産分割をしたいが高齢のため認知症の相続人がいる
不動産を引き継ぎたいと考えている
遠方に他の相続人がいることが判明した
相続人の一部から不利な分割案を押し付けられている
相続人の数がたくさんおり、遺産承継のための事務手続きを第三者に依頼したい
離婚を考えている
離婚の協議書を公正証書でつくりたい
離婚がまとまらないので、調停手続きを利用したい
離婚し、子供を引き取ったので養育費を請求したい
離婚にあたり、財産分与や慰謝料請求などを検討している
DV被害を受けている
子供の認知を考えている
養育費を増額(減額)したい
未成年者に後見人をつけたい
氏の変更をしたい
夫(妻)が失踪したので、その後の手続きが安定しない
等々、人によって相談内容は様々です。お悩みになられたら一度ご相談ください。